たきざわ法律事務所

たきざわ法律事務所

ハラスメントリスクAI診断リスト

代表者のメッセージ
Q1
ハラスメントに関する会社代表者のメッセージを発信、周知している。
はいいいえ
Q2
Q1のメッセージには、
①ハラスメント防止が企業の取り組むべく重要な課題であること、
②ハラスメント防止が重要である理由、
③相談窓口の設置等のハラスメント防止策としてどのような方法を検討しているかについて、記載がある。
はいいいえ
パワハラ防止措置
Q3
就業規則にハラスメントを禁止すること、懲戒事由等の処分の対象になることを明記している。
はいいいえ
Q4
ハラスメントの実態を把握するために、全従業員にハラスメントの認識についてのアンケートを実施している。
はいいいえ
Q5
ハラスメント規定等を作成し、従業員にセクハラの該当事例、パワハラの該当事例を周知・理解させている。
はいいいえ
Q6
上記のハラスメント該当事例においては、男性でもセクハラの対象となること、部下によるパワハラも生じることまで周知・理解させている。
はいいいえ
Q7
ハラスメントに関する研修を定期的に実施している。
はいいいえ
通報窓口の設置の有無
Q8
ハラスメント通報窓口を設置している。
はいいいえ
通報窓口運用方法
Q9
法律事務所等、会社の外部に窓口の運営を委託している。
はいいいえ
Q10
法律事務所に運営を委託している場合、顧問弁護士とは別の法律事務所に委託している。
はいいいえ
Q11
(社内に通報窓口を設置している場合)
相談窓口対応の責任者が定められている。
はいいいえ
Q12
(社内に通報窓口を設置している場合)
窓口対応マニュアル(通報受付手順、通報者及び被通報者のプライバシーを確保するための対応マニュアル、事実確認のためのマニュアル全て)を用意している。
はいいいえ
Q13
(社内に通報窓口を設置している場合)
問題発生時、事実関係の調査のために外部の法律事務所との連携体制を整えている。
はいいいえ
その他
Q14
通報者への事後的なフォローを実施している。
はいいいえ
Q15
パンフレット、ポスター、社内メール等で、通報窓口の連絡先、通報窓口へ通報でも匿名性が確保されていること、通報窓口への通報により一切の不利益がないことを全従業員に説明している。
はいいいえ
Q16
通報窓口に関する従業員の意見を把握するためのアンケートを定期的に実施している。
はいいいえ
企業名必須
役職
お名前ふりがな
お名前必須
お電話番号
結果送信先メールアドレス必須
弊所へのご質問・ご希望等
結果は、入力されたメールアドレス宛に送信させていただきます。

法律相談のご予約

まずはお気軽にお電話ください。たきざわ法律事務所

ご相談の流れご相談の流れ


フォームでのお問い合わせフォームでのお問い合わせ



アクセスマップ

〒102-0083
東京都千代田区麹町4-1
セリエビル5階
【東京メトロ】
有楽町線「麹町」駅(出口1,2,エレベータ-出口)から徒歩0分
半蔵門線「半蔵門」駅(出口6)から徒歩4分
南北線「永田町」駅(出口9a,9b)から徒歩7分
丸の内線・南北線「四ツ谷」駅(出口3 四ツ谷口)から徒歩9分
【JR】
中央・総武線「四ツ谷」駅(麹町口)から徒歩8分